2014
■ | 2014/01/15 ![]() ![]() 2014年2月1日より ホームキットを使いこなそう!DVD講座開催が決定しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2014/01/12 ![]() ![]() 2014年5月26日(月) 由井寅子氏 ロンドン講演会『ZENメソッド』の開催が決定しました。詳しくはこちら。 |
2013
■ | 2013/10/21 ![]() ![]() 日印ホメオパシー国際カンファレンスが大成功を収めました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/10/18 ![]() ![]() 第14回 JPHMAコングレス 日本ホメオパシー医学協会学術大会の特設WEBサイトが完成しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/09/21 ![]() ![]() DVD上映会 由井先生『これからの時代を生き抜くシリーズ -住まい編-』が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/09/19 ![]() ホメオパシー勉強会が開催されました。第4回目は「ティッシュソルトでかしこく健康」についてでした。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/09/14 ![]() DVD上映会 由井先生『これからの時代を生き抜くシリーズ -災害編-』が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/09/12 ![]() ホメオパシー勉強会が開催されました。第3回目は「子供の病気と流行病、予防接種について」についてでした。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/09/07 ![]() DVD上映会 由井先生『これからの時代を生き抜くシリーズ -医療編-』が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/09/05 ![]() ホメオパシー勉強会が開催されました。第2回目は「事故、怪我、急なトラブルの対処法」についてでした。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/08/29 ![]() ホメオパシー勉強会が開催されました。第1回目は「ホメオパシーの原理」についてでした。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/08/31 ![]() 自然療法入門コースの様子が掲載されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/07/24 ![]() ホメオパシー勉強会の開催が決定しました。第1回目は8月29日(木)「ホメオパシーの原理」です。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/07/17 ![]() ユブラジ・シャルマ先生「新しいレメディーとプルービング」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/07/12 ![]() ジャグジット・ラム先生「Sanicula aqua, Oxygenium, Hecla lava」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/07/10 ![]() ユブラジ・シャルマ先生「ハーブ薬、ハーブのマテリアメディカとマザーティンクチャー〜キュー・ガーデンズ課外授業〜」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/07/09 ![]() トレバー・ガン副学長 「ホメオパシーの挑戦、詳細の組み合わせとホリズム、左と右の統合とその意味」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/07/07 ![]() ライブ中継・DVD上映『パラケルススの錬金術的医学』が開催されます。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/07/03 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「ハーブ薬、ハーブのマテリアメディカとマザーティンクチャー」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/07/02 ![]() トレバー・ガン副学長 「急性、慢性、マヤズム、ホメオパシー的ケーステイキング、パターン、マヤズムを減じる症状、例えば歯ぎしり、病理の根元を見つける、Dr.Dietrich Klinghardtの例」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/06/30 ![]() 由井学長 ライブ講演会 『難病大国日本から学んだZenホメオパシー -ガン、発達障害、リウマチ、膠原病、放射能問題などのケース-』が開催されました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2013/06/29 ![]() 由井学長来英に伴い、パートタイム科13期生、フルタイム科6期生の卒業式が晴れやかに開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/06/22 ![]() 第五回 ホメオパシー勉強会 「ホメオパシーでデトックス〜放射線対策、医原病、食の問題〜」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/06/21 ![]() ジャグジット・ラム先生 「Lac caninum, Lac deflor, Lac humanum」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/06/15 ![]() 第四回 ホメオパシー勉強会 「子供の病気と流行病、予防接種について」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/06/08 ![]() 第三回 ホメオパシー勉強会 「ティッシュソルトでかしこく健康」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/06/05 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「スピリチュアル動物学、動物の進化と動物のレメディー パート2」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/06/02 ![]() RAHUK Facebookページ 開始しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/05/28 ![]() トレバー・ガン副学長 「神経系、自己免疫、炎症、中毒、変性、アルツハイマー、パーキンソン病、運動ニューロン、多発性硬化症、髄膜炎、自閉症、線維筋痛、ポリオ」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/05/25 ![]() 第一回 ホメオパシー勉強会 「ホメオパシーの原理」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/05/21 ![]() 8月24日〜28日「自然療法入門コース」の開催が決定しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/05/16 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床的・セラピューティックMM:Sel, Spong, Stram, Symph, Tarent, Tarent-c」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/05/15 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「スピリチュアル動物学、動物の進化と動物のレメディー パート1」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/05/12 ![]() 各種「DVD上映会」が開催されます。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/05/08 ![]() 5月23日より今年第二弾「ホメオパシー勉強会」が開催されます。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/05/07 ![]() トレバー・ガン副学長 「健康な歯、骨、関節、髪-骨粗鬆症、カルシウムとpH」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/05/02 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床的・比較MM:Bor, Cann-I, Cann-s, Cocc, Hell, Urt-u」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/05/01 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「ホメオパシー・マテリア・メディカの理解の為の中医学原理の利用」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/04/28 ![]() とら子先生講演会「インナーチャイルド癒しの実践」のDVD上映会が開催されます。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/04/25 ![]() 第八回 ホメオパシー勉強会 「女性特有の病気」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/04/19 ![]() ジャグジット・ラム先生 「Aloes soc., Solidago, Quebracho」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/04/18 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床的・比較MM:Nat-ar, Nat-c, Nat-p, Nat-s, Nat-salicyclicum」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/04/18 ![]() 第七回 ホメオパシー勉強会 「男性特有の病気」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/04/10 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「アロパシー薬:薬剤とホメオパシー的解決2」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/04/04 ![]() 第六回 ホメオパシー勉強会 「インナーチャイルドを癒す」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/04/02 ![]() トレバー・ガン副学長 「内分泌:甲状腺、副腎、月経、前立腺、卵巣、子宮筋腫、(チャクラ、生活スタイル、感情、感情による体への影響)」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/03/22 ![]() ジャグジット・ラム先生 「Hamamelis、Kali-b.、All-c.」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/03/21 ![]() 第五回 ホメオパシー勉強会 「ホメオパシーでデトックス〜放射線対策、医原病、食の問題〜」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/03/20 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「秘伝的な二元の遺伝学と現代医学による歪み~ハンタリンミュージアム課外授業~」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/03/14 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「MM:Onosmodium、Sanguinaria「痛みのレメディ」の比較MM」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/03/12 ![]() トレバー・ガン副学長 「腎臓-心臓、血圧、水、浮腫、免疫複合体」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/03/07 ![]() 第四回 ホメオパシー勉強会 「子供の病気と流行病、予防接種について」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/03/06 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「妊娠、秘伝的胎生学、正常な胚芽成長の現代医学による歪み」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/02/23 ![]() とら子先生講演会「日本の原点を考える -日本人と日本のすばらしさ-」のDVD上映会が開催されます。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/02/22 ![]() ジャグジット・ラム先生 「Lachesis, Nux moschata, Rhododendron」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/02/21 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「症状の評価とその様々な方法」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/02/21 ![]() 第三回 ホメオパシー勉強会 「ティッシュソルトでかしこく健康」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/02/07 ![]() 第二回 ホメオパシー勉強会 「事故、怪我、急なトラブルの対処法」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/02/06 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「人格と精神的発達段階。精神医学と精神疾患の秘伝的側面」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/02/05 ![]() トレバー・ガン副学長 「心臓血管及びリンパ系、第四チャクラ、脾臓のエネルギー、機能性律動異常、動脈癌/梅毒マヤズム、悪玉/善玉コレステロール、抗Dグロブリン、貧血、赤白血病」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/01/27 ![]() とら子先生講演会「インナーチャイルドが待っている!」のDVD上映会が開催されます。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/01/27 ![]() とら子先生講演会「とらこ先生のホメオパシーで子育てセミナー」のDVD上映会が開催されます。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/01/25 ![]() ジャグジット・ラム先生 「Coffea cruda, Bovista, Crocus sativa」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/01/24 ![]() 第一回 ホメオパシー勉強会 「ホメオパシーの原理」が開催されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2013/01/23 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「免疫系の秘伝的解剖/生理学。免疫系のスピリチュアルな病理学と治療、予防接種について。」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/01/22 ![]() トレバー・ガン副学長 「呼吸器系、アトピー性皮膚炎から喘息、リンパ管から肺、結核マヤズム、結核、咳のレメディー、呼吸器系の癌」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/01/19 ![]() ジョージ・ディミトリアディス氏のセミナーが、英国 RAHUK 校にて行われました。 |
■ | 2013/01/16 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「生殖器系の秘伝的解剖/生理学。生殖器系のスピリチュアルな生理学と治療」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2013/01/09 ![]() ホメオパシー相談会ページが新たに作成されました。 |
2012
■ | 2012/12/14 ![]() ジャグジット・ラム先生 「Antim tart, Asafoetida, Cantharis」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/12/12 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「内分泌系の秘伝的解剖/生理学。内分泌系のスピリチュアルな病理学と治療」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/12/11 ![]() トレバー・ガン副学長 「急性発疹/はしか、風疹、水疱瘡、アトピー性皮膚炎、アレルギー、カンジダ、乾癬、潰瘍、口角炎、ヘルペス(症例)」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/11/30 ![]() ジャグジット・ラム先生 「Sambucus nigra, Conium, Anacardium」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/11/29 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「ホメオパシーケーステイクの技術」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/11/28 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「神経系のスピリチュアルな病理学と治療」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/11/27 ![]() トレバー・ガン副学長 「消化器系疾患-肝臓/糖尿病/X-症候群/インスリン耐性/胆嚢、透過性の高すぎる腸、菌、チャクラ、消化器系癌」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/11/21 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「神経系の秘伝的解剖/生理学」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/10/23 ![]() トレバー・ガン副学長 「妊娠、出産、子供(症例)」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/10/17 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「自然なエネルギー領域のアーリマン的歪みと現代科学技術による歪み&ホメオパシー的治療。シャーマニック・ヒーリングテクニック。パート2」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/10/10 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「チャクラ&サトル体、地球外生物、ヒーリングと瞑想テクニック パート2」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/09/20 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「ケーステイキング:ホメオパシーのアプローチ」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/09/12 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「基礎的なスピリチュアルの原理、人間の進化の段階。スピリチュアルなヒエラルキー パート2」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/09/11 ![]() トレバー・ガン副学長 「体への環境による影響」の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/09/02 ![]() ライブ講演『第13回JPHMAコングレス&RAHUK特別セミナー』のお知らせを掲載いたしました。 JPHMAコングレスへのライブ参加、さらに終了後はコングレス発表者ロジーナ氏にUK特別セミナーを行なってもらいます。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/08/17 ![]() 短期講座『ホメオパシーセルフケア講座』の受付を開始致しました。 日々の生活における健康管理に役立つ知識満載の全7回コースです。是非ご参加下さい。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/07/18 ![]() DVD上映会『母が幸せだと家族も地球も幸せになる』を開催致します。 とらこ先生から子育てに悩んでいるお母さん方へ、ご自身の苦しかった子育て体験から得られた数々の気づきや子育てのアドバイスについて。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/07/06 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM⑨-2 Mag-p.(燐酸マグネシウム)、Cupr-ar.(亜砒酸銅)、Mag-s.(硫酸マグネシウム)」の授業風景を更新しました 5期生最後の授業は、実際にホメオパスになるにあたっての大変実践的な授業となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/07/04 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「スピリチュアルな植物学、植物の科とレメディー パート2」 の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/07/01 ![]() エワルト・ストットラー先生「癌のホメオパシー治療、ポーテンシーの使用法、臓器レメディー、ティッシュソルト、ワーブルグ効果、ケース 2日目」の授業風景を更新しました ストットラー先生が実際に経験したケースなどを見ながら、癌に対する処方を教えて頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/06/30 ![]() エワルト・ストットラー先生「癌のホメオパシー治療、ポーテンシーの使用法、臓器レメディー、ティッシュソルト、ワーブルグ効果、ケース 1日目」の授業風景を更新しました 癌のクライアントを治療するにあたりホメオパスとしての心がまえや、医療と連携を行う時のサポートなど、様々な角度から説明されました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/06/29 ![]() 由井学長 「インナーチャイルド癒し演習&由井先生を囲む会」 の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/06/28 ![]() 由井学長 「難病のケース」 の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/06/27 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「スピリチュアルな植物学、植物の科とレメディー パート1」 の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/06/24 ![]() FT5期・PT12期生 卒業式 ロンドン大学の会場にて由井学長に見守られながら、FT5・PT12期生の学生さんたちが卒業して行きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/06/24 ![]() 2012年HMA夏期セミナー ロンドン大学インスティチュート・オブ・チャイルドヘルスにて、英国ホメオパシー医学協会(HMA)主催のセミナーが開催され、由井会長が、メインスピーカーとして招聘されました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/06/22 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM⑤-5 Cic.(毒ゼリ:植物)Phos.(燐:元素)」の授業風景を更新しました レメディーの性質を学ぶ大切なポイントを掴むことができました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/06/20 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「向精神作用のある植物と関連するホメオパシーのレメディー」 の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/06/03 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§282-291、慢性病論 P153 - 159」の授業風景を更新しました 既に知っているレメディーの知識を自分のものにすることの重要性、マヤズム等の原理を理解することの必要性を教えて頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/06/02 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§270-281、慢性病論 P239 - 249」の授業風景を更新しました 処方の目的に合ったレメディーの投与量とリピート回数について詳しく解説して頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/06/01 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM⑧-8 Oxyg.(酸素:元素)、Queb.(シロケブラコ:植物)、Cor-r.(赤サンゴ:動物)」の授業風景を更新しました レメディー像を体の各部位や精神面ごとに分けて細かく解説して頂きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/05/30 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「選ばれた新しいホメオパシーのレメディーとプルービング、局所的なホメオパシー、指圧ツボ&ホメオパシーのレメディー」 の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/05/24 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM③-3 Thuj.(ニオイヒバ:植物)、Cycl.(シクラメン:植物)」の授業風景を更新しました レメディーの核となるエッセンス、キーノート、レメディーの全体像をしっかり見て行きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/05/13 ![]() エワルト・ストットラー先生「リウマチのホメオパシー治療」の授業風景を更新しました Tub.の個々の違いについて先生の臨床経験から蓄積された知識を用いながら解説して頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/05/12 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§262-269、慢性病論 P230 - 237」の授業風景を更新しました 臓器に働きかける処方と、エネルギーに働きかける処方の違いを教えて頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/05/10 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床&比較マテリア・メディカ:Argentum Metallicum, Aurum Metallicum, Aurum Mur Natronatum ほか」の授業風景を更新しました マテリア・メディカから金属のレメディーに焦点を置き、解説して頂きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/05/04 ![]() 次回、自然療法入門コース受付開始!! |
■ | 2012/05/04 ![]() 4月25〜29日に行われた短期留学自然療法入門コースの様子を掲載しました。 |
■ | 2012/05/03 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「マヤズム、ノゾース、サーコーズ、インポンダビリア、放射線のレメディー」 の授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/05/02 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「錬金術の原理とホメオパシーのミネラルのレメディー パート2」 授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/04/20 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM③-2 Ph-ac.(燐酸)、Mur-ac.(塩酸)」の授業風景を更新しました 様々な状況に使えるAcid.のレメディーについてわかりやすく解説して頂きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/04/18 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「錬金術の原理とホメオパシーのミネラルのレメディー パート1」 授業風景を掲載しました。 |
■ | 2012/04/11 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「ホメオパシー哲学の理解の為の中医学原理の利用」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/04/01 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§252-261、慢性病論 P222 - 228」の授業風景を更新しました レメディーの査定の行い方、ケーステイクでのホメオパスとしての心得などを教えて頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/31 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§245-251、慢性病論 P212 - 220」の授業風景を更新しました ポーテンシーとリピートといったレメディーの投与量について詳しく見て行きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/30 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM③-1 Spig.(セッコンソウ:植物)、Euphr.(コゴメグサ:植物)」の授業風景を更新しました 特徴的で局所的な症状に特化して用いられる優れたレメディーを紹介して頂きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/29 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床&治療マテリア・メディカ:Calcarea Iod & Calcarea Sulph, Coccus cacti, Colchicum ほか」の授業風景を更新しました マテリア・メディカから7つのレメディーに焦点を置き、解説して頂きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/28 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「アロパシー薬:薬剤とホメオパシー的解決 パート2」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/03/22 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床&治療マテリア・メディカ:Phosphorus, Theridion, Allium Cepa, Ars. lod ほか」の授業風景を更新しました 咳、肺炎、喘息といった気管支の症状に焦点を当てながらレメディーの解説をして頂きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/21 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「腎臓の秘伝的解剖/生理学、病理と治療」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/03/20 ![]() イベント『日本の農業と環境シンポジウム』 受講の様子を掲載しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/09 ![]() DVD上映会『THRIVE』 上映会の様子を掲載しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/04 ![]() エワルト・ストットラー先生「皮膚病のホメオパシー治療」の授業風景を更新しました 心臓血管の疾患とそのホメオパシー治療について解説して頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/03 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§237-§244、慢性病論 P204 - 212」の授業風景を更新しました 改善が見られない際のホメオパシー的処方について見て行きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/03/02 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§231-§236、慢性病論 P193 - 201」の授業風景を更新しました 間欠性の疾患についての処方を解説して頂きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/02/24 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM Stram.(チョウセンアサガオ:植物)、Hyos.(ヒヨス:植物)」の授業風景を更新しました 非常によく似たレメディーの細かな違いをしっかりと見ていきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/02/23 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床&治療マテリア・メディカ:Baccillinum, Carcinosin, Lyssinum, Thyroidinum ほか」の授業風景を更新しました 各レメディーの特徴を精神的、身体的、部分的な側面から詳しく解説して頂きました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/02/22 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「筋骨格系の秘伝的解剖/生理学、病理と治療」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/02/10 ![]() トレバー・ガン副学長 特別講演「Comparing Natural Immunity with Vaccines -ワクチンと自然免疫の比較-」 トークPart1の様子を掲載しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/02/10 ![]() トレバー・ガン副学長 「ワクチンと疾患におけるその役割」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/02/08 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「心臓血管系の秘伝的解剖/生理学、病理と治療」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/02/05 ![]() エワルト・ストットラー先生「大腸炎のホメオパシー治療」の授業風景を更新しました 潰瘍性大腸炎、クローン病について学んでいきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2012/02/04 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§222-§230、慢性病論 P187 - 193」の授業風景を更新しました ホメオパシーでも抑圧は起こり得るということを教えていただきました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/02/04 ![]() 在学生・卒業生の声のページを更新しました 本校で学習した生徒さんたちの声を聞いてみてください。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/02/01 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「呼吸器系の秘伝的解剖/生理学、病理と治療」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/01/22 ![]() トレバー・ガン副学長 特別講演「Comparing Natural Immunity with Vaccines -ワクチンと自然免疫の比較-」のお知らせを更新しました 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/01/22 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§210-§221、慢性病論 P179 - 185」の授業風景を更新しました 自然の法則に従ったハーネマンの治療について詳しく見ていきました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/01/21 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§202-§209、慢性病論 P170 - 178」の授業風景を更新しました 症状を抑圧せず治癒するアプローチを教えていただきました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/01/20 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM Staph.(ヒエンソウ:植物)、Ang.(海岸松:植物)」の授業風景を更新しました 実生活の中の場面を例に挙げながら特徴を掴んでいきました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2012/01/18 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「胃腸系の秘伝的解剖/生理学、栄養学、胃腸系の病理と治療、バウルノゾース」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/01/13 ![]() トレバー・ガン副学長 「免疫とホリズム」 授業風景を掲載しました |
■ | 2012/01/11 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「カルマ&霊魂の再生、内的な地球の水準、エレメント&自然霊、シャドーと敵対的な力 パート2」 授業風景を掲載しました |
2011
■ | 2011/12/18 ![]() 短期留学 自然療法入門コース 12月が開催されました。 ホメオパシー入門講座とフラワーエッセンス入門講座の様子を掲載しました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/12/16 ![]() トレバー・ガン副学長「炎症と免疫反応の生物学」 授業風景を更新しました 免疫の低下と病理の進行を見て行きました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2011/12/14 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「ホメオパシー哲学 ホメオパシーにおけるポーテンシーの秘伝的側面」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/12/11 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§192-§201、慢性病論 P161 - 169」の授業風景を更新しました 治癒と抑圧の見極めなど非常に実践的な講義となりました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2011/12/10 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§192-§201、慢性病論 P161 - 169」の授業風景を更新しました クライアントの反応を見逃さないことがいかに重要かを学びました。 |
■ | 2011/12/07 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生「ホメオパシー治療の適用:ぜん虫、インフルエンザ、便秘、下痢、湿疹、アンギナ、高血圧の臨床的マテリア・メディカと治療」授業風景を掲載しました |
■ | 2011/11/25 ![]() トレバー・ガン副学長 「感染疾患-現代医学からホリスティックへ」 授業風景を更新しました 微生物と身体の関係についてより深く学んでいきました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2011/11/24 ![]() ジャグジット・ラム先生「MM Chin.(キナノキ:植物)Chel.(クサノオウ:植物)」の授業風景を更新しました レメディーの特徴を生き生きと掴むことができました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2011/11/20 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§182-§191、慢性病論 P154 - 1159」の授業風景を更新しました 根本的な病気に対する歴史的知識の重要性などまでカバーした非常に内容の濃い授業になりました。 |
■ | 2011/11/19 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§172-§181、慢性病論 P148 - 153 」の授業風景を更新しました しっかりとした原理理解のもとに論理的な処方を組み立てることの重要性を学びました |
■ | 2011/11/18 ![]() トレバー・ガン副学長 「妊娠・出産」 授業風景を更新しました より自然に即した形の、出産のあるべき姿を導きだしていきました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2011/11/17 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生「ホメオパシー哲学と原理の適用:マヤズム分類」授業風景を掲載しました |
■ | 2011/11/06 ![]() 由井寅子 学長「新TBR」の授業風景を更新しました 由井学長との久しぶりの再会をよろこび教室内は幸福なエネルギーにみちあふれていました。 |
■ | 2011/10/29 ![]() 由井寅子学長 特別講演「災害から自分を守る -放射能レメディーを使った分析と活用法-」の講演が大きな反響をいただき終了いたしました。参加者の方々から「Excellent!」「Never heard of such a fantastic lecture!」など多くの声が飛び交っていました。 詳しくはこちら。 |
■ | 2011/10/23 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§162-§171、慢性病論 P136 - 145」の授業風景を更新しました オルガノンを通じてハーネマンの考えに対する明確な理解を得られました。 |
■ | 2011/10/22 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§22-§53、慢性病論 P90 - 97、P131-135」の授業風景を更新しました 急性の症状と慢性病に治療の仕方の違いについて学びました。 |
■ | 2011/10/21 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§82-§104、介入レメディー、慢性病論 P64-86」の授業風景を更新しました オルガノンを実生活のエピソードに置き換えて非常にわかりやすく解説いただきました。 |
■ | 2011/10/19 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「チャクラ&サトル体、地球外生物、ヒーリングと瞑想テクニック パート1」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/09/21 ![]() ユブラジ・シャルマ先生「基礎的なスピリチュアルの原理、人間の進化の段階、スピリチュアルヒエラルキー パート1」授業風景を掲載しました |
■ | 2011/09/18 ![]() エワルト・ストットラー先生「疾患の分類」の授業風景を更新しました オルガノン、慢性病論に記された疾患の分類方法と、それぞれの疾患ごとへのアプローチ方法を見ていきました。 |
■ | 2011/09/17 ![]() エワルト・ストットラー先生「ホメオパシーの哲学・序章」の授業風景を更新しました 新入生にとってはこれからホメオパシーを深く学んでいく上での土台となる講義になりました。 |
■ | 2011/09/16 ![]() トレバー・ガン副学長 「エネルギーシステムとしての身体」 授業風景を更新しました ホメオパシーの効果を裏付ける、これまで世界中で行われてきた研究について紹介いただきました。 |
■ | 2011/08/13 ![]() 短期留学 自然療法入門コース 第2週の模様を更新しました。 後半に入って各クラスの講義内容もますます充実してきました。 |
■ | 2011/08/06 ![]() 短期留学 自然療法入門コース 第1週の模様を更新しました。 毎日の英語クラスとともにホメオパシー講座、フラワーエッセンス講座、ヨガクラスが始まりました。 |
■ | 2011/08/02 ![]() 短期留学 自然療法入門コースが始まりました。 初日となる本日は英語と薬草学の講義が行われました。こちらのコースの模様は随時更新して参ります。 |
■ | 2011/07/26 ![]() The Japan Royal Academy of Homoeopathy フルタイム科4期生卒業式 由井寅子学長、トレバー・ガン副学長、Dr.ユブラジ・シャルマ先生にご臨席いただきまして、RAH UKフルタイム4期生の卒業式が行われました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/07/22 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「選ばれた新しいレメディーとプルービング」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/07/22 ![]() トレバー・ガン副校長、Dr.ユブラジ・シャルマ先生からのメッセージを公開しました。 |
■ | 2011/07/21 ![]() スティーブ・スミス先生 「呼吸器系、レメディーの識別とケース」 授業風景を更新しました ホメオパスの心構えについても教えていただきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/07/16 ![]() 由井寅子学長 特別講演「災害から自分を守る -放射能レメディーを使った分析と活用法-」のお知らせを掲載しました 詳しくはこちら。 |
■ | 2011/07/15 ![]() トレバー・ガン副学長 「栄養の共通原理」 授業風景を更新しました 現代の食生活における栄養の共通原理、食事の問題について学びました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/07/14 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「ホメオパシー・マテリア・メディカの理解の為の神話の利用 宗教的な領域と神話からのホメオパシー・レメディー」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/07/3 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§146 - §161 慢性病論 82P – 87P」2日目の授業風景を更新しました ハーネマンが残してくれたこの真の医学書をしっかりと学びました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/07/2 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§146 - §161 慢性病論 82P – 87P」1日目の授業風景を更新しました ハーネマンのホメオパシーに対する力強い信念が垣間見えました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/07/01 ![]() ジャグジット・ラム先生 「マテリア・メディカ Camph. Caps.」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/06/19 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§121 - §145 慢性病論 68P - 82P」2日目の授業風景を更新しました アロパシー的治療が生む症状の深刻化や抑圧とどう向き合うかを学びました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/06/18 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§121 - §145 慢性病論 68P - 82P」1日目の授業風景を更新しました ハーネマンがオルガノンに記したプルービングのポイントを学びました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/06/17 ![]() トレバー・ガン副学長 「ガンとホリズム」 授業風景を更新しました ホメオパシーとその他療法とを組み合わせた理想的な癌治療を学びました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/06/16 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「スピリチュアル動物学、動物の進化と動物のレメディー パート2」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/06/03 ![]() スティーブ・スミス先生 「マテリア・メディカ Aur./Aur-m. Samb. Con. Anac.」 授業風景を更新しました ユーモアやジェスチャーをふんだんに交えたレクチャーとなりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/06/02 ![]() ジャグジット・ラム先生 「マテリア・メディカ Staph. Ang. Stram. Hyos.」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/05/22 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§105 - §120 慢性病論 52P – 67P」2日目の授業風景を更新しました ハーネマン自らに講義を受けているような感じさえしました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/05/21 ![]() エワルト・ストットラー先生「オルガノン§105 - §120 慢性病論 52P – 67P」1日目の授業風景を更新しました ハーネマンの遺産を真摯に学んでいく大切さを学びました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/05/19 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床的・セラピューティックMM:Sel, Spong, Stram, Symph, Tarent, Tarent-c」の授業風景を更新しました 各レメディーのを臨床的に見てゆく実践的な講義となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/05/05 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「スピリチュアル動物学、動物の進化と動物のレメディー パート1」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/04/30 ![]() ジャグジット・ラム先生 「マテリア・メディカ Ambr. Dros.」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/04/28 ![]() スティーブ・スミス先生 「ホメオパシー的 夢の見解」 授業風景を更新しました 夢がどう患者の症状と関わっているのかを解説していただきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/04/17 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§82 - §104 慢性病論 45P - 51P」2日目の授業風景を更新しました 根本治癒の完成までの流れを明確にする講義となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/04/16 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§82 - §104 慢性病論 45P - 51P」1日目の授業風景を更新しました プロのホメオパスとしてコンサルテーションにおける大切な心得を学びました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/04/15 ![]() トレバー・ガン副学長 「ガンと現代医学の考え方」 授業風景を更新しました 癌を医生化学的に捉える講義となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/04/15 ![]() スティーブ・スミス先生 「ガン、ガン管理問題、レメディー、ケース」 授業風景を更新しました ホメオパスとして癌とどう向き合うかについて講義となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/04/14 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「ホメオパシー・マテリア・メディカの理解の為の中医学原理の利用」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/04/01 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床的・比較的MM:Bor, Cann-I, Cann-s, Cocc, Hell, Urt-u」の授業風景を更新しました 各レメディーの特徴が鮮やかに脳裏に刻み込まれました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/03/31 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「アロパシー薬:薬剤とホメオパシー的解決」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/03/20 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§65 - §81/慢性病論 40P - 44P」2日目の授業風景を更新しました オルガノン、慢性病論の講読だけでなくケース分析から最終的な処方を組み立てるハイレベルな講義となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/03/19 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§65 - §81/慢性病論 40P - 44P」1日目の授業風景を更新しました ハーネマンがオルガノンに記したホメオパシーの重要な基礎を解説していただきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/03/18 ![]() トレバー・ガン副学長 「胎生学、ホメオパシーとドイツの新しい医学」 授業風景を更新しました メタメディスンとも言われている、ジャーマン ニューメディスン(GNM)についての講義となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/03/17 ![]() スティーブ・スミス先生 「精神の健康」 授業風景を更新しました 人々の精神面を支えるためにの重要な講義となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/03/13 ![]() 「第3回日本ホメオパシー医学国際シンポジウム in 京都」が開催されました 3月13日(日)、日本では東北地方太平洋沖地震という大災害の中、「手をつなぐ、ホメオパシーと現代医療」をテーマに第3回日本ホメオパシー医 学国際シンポジウム in Kyotoが開催されました。緊急事態に伴い、このシンポジウム開催も危ぶまれた瞬間が何度かありながらも、このように無事に開催できたのは、このシンポ ジウムの重要性を物語っていると思います。夜が明けたイギリスでは、RAHUKを会場に、早朝から中継を結び、このシンポジウムに参加する事ができました。 |
■ | 2011/03/12 ![]() 三陸沖を震源とする地震/緊急対応のお知らせ 3月11日三陸沖を震源とする大きな地震に伴い、多くの被害が生じています。皆様のご無事と安寧を心よりお祈り申し上げます。JPHMAのホームページでは、ホメオパシーでの対処が緊急速報として掲載されています。このような緊急事態、皆の結束が求められています。JPHMAからのお知らせはこちら。 |
■ | 2011/03/11 ![]() トレバー・ガン副学長 「疾患の簡潔なシステムとコンセプト」 授業風景を更新しました 人間の信念体系がどのように病気という概念に影響を与えるかについて考えていきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/03/10 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「臨床的・比較的MM:Nat-ar, Nat-c, Nat-p, Nat-s, Nat-salicyclicum」の授業風景を更新しました バナジー先生の臨床経験から導きだされた実践的なMM解説となりました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/02/24 ![]() 2011年3月13日(日)「第3回日本ホメオパシー医学国際シンポジウム in 京都」開催決定! ロンドンと京都が中継で結ばれ、英国にお住まいの方もシンポジウムに参加することが可能となりました。また特別記念講演も予定されております。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/02/20 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§49 -§64/慢性病論 36P - 39P」2日目の授業風景を更新しました 昨日に引き続きオルガノンと慢性病論の講読を行いました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/02/19 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§49 -§64/慢性病論 36P - 39P」1日目の授業風景を更新しました ストッラー先生によるオルガノンと慢性病論の講読を行いました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/02/17 ![]() スティーブ・スミス先生 「治癒の法則、兆候と症状、2番目の処方」 授業風景を更新しました ホメオパスにとって重要な法則と技術を解説していただきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/02/11 ![]() ジャグジット・ラム先生 「マテリア・メディカ Stann. Guai. Calc-ar. Calc.」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/02/10 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「妊娠、秘伝的胎生学、正常な胚芽成長の現代医学による歪み」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/02/04 ![]() トレバー・ガン副学長 「遺伝学とホリズム」 授業風景を更新しました 遺伝学とホリズムとしてホメオパシーによる遺伝子レベルでの変革の可能性を考えました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/02/03 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「秘伝的な人間の遺伝学と現代医学による歪み」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/01/28 ![]() スティーブ・スミス先生 「マテリアメディカ [Ign. Ip. Chin. Chel.]」 授業風景を更新しました 実生活での具体的な状況への置き換えを交えて解説していただきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/01/27 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「人格と精神的発達段階 精神医学と精神疾患の秘伝的側面」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/01/23 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§34 - §48/慢性病論 31P – 35P」2日目の授業風景を更新しました 昨日に引き続きストッラー先生によるオルガノンと慢性病論の講読を行いました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/01/22 ![]() エワルト・ストットラー先生 「オルガノン§34 - §48/慢性病論 31P – 35P」1日目の授業風景を更新しました ストッラー先生によるオルガノンと慢性病論の講読を行いました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/01/20 ![]() スティーブ・スミス先生 「病因への処方、悪化、サセプタビリティー」 授業風景を更新しました 実際のケースに照らし合わせたわかり易い解説をしていただきました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/01/14 ![]() トレバー・ガン副学長 「ワクチンと疾患におけるその役割」 授業風景を更新しました 本日はワクチンとその役割についてというテーマがあげられました。詳しくはこちら。 |
■ | 2011/01/13 ![]() ユブラジ・シャルマ先生 「免疫系の秘伝的解剖/生理学」 授業風景を掲載しました |
■ | 2011/1/6 ![]() スブラタ・クマー・バナジー先生 「MM:Onosmodium, Sanguinaria 痛みのレメディの比較MM」の授業風景を更新しました 2011年最初の講義をバナジー先生にしていただきました。詳しくはこちら。 |